猿橋~大月

f:id:alice1010:20211128182836p:plain猿橋駅のホームは明治期のレンガ積の上にコンクリートを積み増したもの

f:id:alice1010:20211128182843p:plain

やまどりが停車していました

 

f:id:alice1010:20211128182451p:plain

殿上村の三島神社

 

f:id:alice1010:20211128182459p:plain

青面金剛庚申塔馬頭観音

 

f:id:alice1010:20211128182505p:plain

阿弥陀寺前の木製標柱「一里塚跡猿橋

文字はほとんど読めない。

日本橋から二十三里で、塚木は桃だったらしい

 

f:id:alice1010:20211128182512p:plain

桂川が築堤で分けられているのは水力発電所からの水のため

 

f:id:alice1010:20211128182522p:plain

国道20号を離れ、右の細い道が旧甲州街道

 

f:id:alice1010:20211128182529p:plain

旧街道の名残を感じる

 

f:id:alice1010:20211128182546p:plain

 

f:id:alice1010:20211128182539p:plain

南天

 

f:id:alice1010:20211128182554p:plain

 

f:id:alice1010:20211128182601p:plain

東京送電水力発祥の地の碑

 

f:id:alice1010:20211128182607p:plain

初の遠距離水力発電だったらしい

 

f:id:alice1010:20211128182615p:plain

屋外展示の赤いタービン

 

f:id:alice1010:20211128182621p:plain

現在使われている駒橋発電所の導水管。

右側に昔の導水管跡らしきものも見える

 

f:id:alice1010:20211128182627p:plain

第五甲州街道踏切

 

f:id:alice1010:20211128182634p:plain

あずさ通過

 

f:id:alice1010:20211128182640p:plain

踏切の先は細い道

 

f:id:alice1010:20211128182646p:plain

 

 

f:id:alice1010:20211128182725p:plain

厄王大権現

 

f:id:alice1010:20211128182654p:plain

 

f:id:alice1010:20211128182700p:plain

桃太郎の桃の説明版

 

f:id:alice1010:20211128182713p:plain

桃太郎の桃

 

f:id:alice1010:20211128182706p:plain

厄王大権現の社殿

 

f:id:alice1010:20211128182719p:plain

境内のフラーレン

 

f:id:alice1010:20211128182731p:plain

寛政5年(1793年)の秋葉常夜灯とお餅のような道祖神

 

f:id:alice1010:20211128182738p:plain

岩殿山

標高はスカイツリーと同じ634m

 

f:id:alice1010:20211128182746p:plain

窓付き障子のある家

 

f:id:alice1010:20211128182755p:plain

軽石のような岩

 

f:id:alice1010:20211128182802p:plain

 

f:id:alice1010:20211128182810p:plain

三島神社

 

f:id:alice1010:20211128182816p:plain

三島神社の社殿

 

f:id:alice1010:20211128182823p:plain

社殿の横顔

 

f:id:alice1010:20211128182830p:plain

このあたりに大きな欅(ケヤキ)の木があり、大きなケヤキつまり大槻と呼ばれ、

のちに大月の字が当てられた。