弘法山古墳

 

 f:id:alice1010:20210717114118j:plain

南甲府駅からスタートし松本の弘法山古墳に行ってきました。

南松本から歩いて5分くらいの跨線橋からは電車庫がよく見えます。

f:id:alice1010:20210717114112j:plain

反対側を見下ろすと南部公園。 

 

f:id:alice1010:20210717114124j:plain

先月訪れた時とはまるで違っています。満開の桜のお出迎えです。

 

f:id:alice1010:20210717113641j:plain

桜の時計

 

f:id:alice1010:20210717113647j:plain

枝垂れ桜

 

f:id:alice1010:20210717113653j:plain

芝生広場

 

f:id:alice1010:20210717113658j:plain

公園を抜けて出川通りに出ました。旧北国街道です。

 

f:id:alice1010:20210717113703j:plain

多賀神社・諏訪神社

 

f:id:alice1010:20210717113708j:plain

百度

 

f:id:alice1010:20210717113713j:plain

道祖神

 

f:id:alice1010:20210717113718j:plain

裏に回ると文政2年とあります

 

f:id:alice1010:20210717113723j:plain

多賀神社&諏訪神社

2つの神社を合祀したため菊の紋と梶の葉がある。

逆光でよく見えないので、反対側へ回ると

 

f:id:alice1010:20210717113729j:plain

2つの神紋が並んでいるのがよくわかります。

 

f:id:alice1010:20210717113733j:plain

賽銭箱の神紋も2つ

 

f:id:alice1010:20210717113739j:plain

鈴も2つ。

神社の裏は田川の堤防と隣接しています。

 

f:id:alice1010:20210717113744j:plain

田川を渡ると、今日の目的地の一つ、弘法山古墳が見えてきました。

 

f:id:alice1010:20210717113750j:plain

遺跡 弘法山古墳の案内板

 

f:id:alice1010:20210717113756j:plain

もうすぐ麓

 

f:id:alice1010:20210717113801j:plain

しののめの道

 

f:id:alice1010:20210717113807j:plain

弘法山古墳は3世紀末、つまり弥生時代が終わってまもなくにつくられたもので、東日本では最古級です。

中山丘陵の北端にあります。中山丘陵はフォッサマグナにできた残丘で活断層の牛伏寺(ごふくじ)断層が通り、100年で1m近い国内でも最大級の変位があるため、将来的にはM8級の大きな地震の可能性もあります。

 

f:id:alice1010:20210717113812j:plain

遺跡 弘法山古墳

 

f:id:alice1010:20210717113817j:plain

上り坂

 

f:id:alice1010:20210717113823j:plain

後方部から前方部へつながる尾根道

 

f:id:alice1010:20210717113828j:plain

ソメイヨシノは思っているより白いです。

 

f:id:alice1010:20210717113834j:plain

前方部の頂上へ

 

f:id:alice1010:20210717113838j:plain

石室。

桜に見とれてて、ここが古墳だったことを忘れていました。

 

f:id:alice1010:20210717113843j:plain

前方部の鼻の先のでっぱりへ。

 

f:id:alice1010:20210717113848j:plain

北東方向

 

f:id:alice1010:20210717113855j:plain

松本市街の方向

 

f:id:alice1010:20210717113859j:plain

西側の前方部から東の後方部へ

 

f:id:alice1010:20210717113905j:plain

古墳の東側へ下りていきます。

 

f:id:alice1010:20210717113911j:plain

馬頭観音

 

f:id:alice1010:20210717113916j:plain

ピンクの桜

 

f:id:alice1010:20210717113921j:plain

古墳脇の和泉川沿いに田川に戻ります。

 

f:id:alice1010:20210717113925j:plain

和泉川から。

 

f:id:alice1010:20210717113931j:plain

稲荷神社の奥からも古墳に上がれます。

 

f:id:alice1010:20210717113936j:plain

古墳の斜面を通る歩道

 

f:id:alice1010:20210717113942j:plain

古墳を1周して、田川に戻って振り返ったところ。靴屋さんがちょっとじゃま。

 

f:id:alice1010:20210717113947j:plain

田川に架かる橋から。

 

f:id:alice1010:20210717113953j:plain

北国街道を松本へ向かいます。

 

f:id:alice1010:20210717113958j:plain

こちらも雀踊が見えます。

 

f:id:alice1010:20210717114003j:plain

旧中田家。板葺石置屋根の書院や唐破風の玄関を持つ。県名称の池泉回遊式庭園もあり、湧水を利用していた。

 

f:id:alice1010:20210717114008j:plain

出川一里塚跡

 

f:id:alice1010:20210717114013j:plain

振り返ると見える弘法山もこのあたりで見納めです。

 

f:id:alice1010:20210717114018j:plain

真新しい秋葉神社と豊川神社。

道路拡幅でここに移転してきました。

 

f:id:alice1010:20210717114023j:plain

国道十九號線にかかるこの橋。

 

f:id:alice1010:20210717114030j:plain

その名も城見橋。

松本城が北に見えたことからついた名。

しかし、橋を渡ると刑場があったことから、がっくり橋とも呼ばれていた。

今は、ビルで松本城も見えずにがっくりです。

 

f:id:alice1010:20210717114036j:plain

逢新(あいしん)神社

 

f:id:alice1010:20210717114041j:plain

薄川(すすきがわ)にかかる栄橋の脇にある道祖神

 

f:id:alice1010:20210717114046j:plain

田川はこのまま北へ流れていき、北松本駅付近で奈良井川に合流します。

 

 

f:id:alice1010:20210717114052j:plain

旧町名 博労町

博労(ばくろう)とは牛や馬の仲買商人のこと。

 

f:id:alice1010:20210717114058j:plain

緑橋。別名、袖留橋。

徳川家康のひ孫にあたる小笠原忠脩(ただなが)は、大阪夏の陣のときに松本城の守備を命じられていながら無断参戦した。そのとき、乳母が袖に縋ってとどめようとした場所。

明治11年の橋の架け替えの時に、取り壊された大手門の石材を利用して作られ、緑橋と名付けられました。

 

f:id:alice1010:20210828225258p:plain

裏側に明治11年12月とあります。

このあと松本駅から帰路へ。

 

f:id:alice1010:20210717114103j:plain

小淵沢駅での乗り換え待ち。

今日の八ヶ岳。ちょっと雲がかかっています。

 

f:id:alice1010:20210717114108j:plain

帰りに松本、甲府で甘いものを仕入れてご満悦。